農作業・調理加工体験では、おなじみの食べ物が畑や田んぼで生育し、
食卓に上るまでを一体的に体験できます。
作物を観察したり、とれたてを食べたり、調理をしたり
どの体験にも、農業にふれてはじめてわかる楽しさと感動がいっぱい。
2019年の体験はこちら
2018年の体験はこちら
ビニールハウスで ![]() ![]() くるるの杜のビニールハウスで栽培しているいちごを収穫してみませんか?いちごのお話やクイズの後は、品種や食べ方による味の違いを感じながらの試食付です。
|
![]() 道産食材でひなまつりライスケーキを作ろう! ![]() ![]() 料理研究家の坂下先生をお招きして、北海道の食材を使用したひなまつりのライスケーキを作ります。使用する食材についての豆知識も教わります。
|
![]() |
![]() もぐもぐ会議@くるるの杜 ![]() ![]() 農家さんと一緒にじゃがいもを掘り出そう!JAとまこまい広域の農家さんがじゃがいもの詳しいお話をしてくれます。掘り出したじゃがいもは、じゃがバターで食べます。他にもビニールハウスの中でいちごの収穫体験もできます。
お申し込みはこちらから |
いちごを収穫してアイスを作ろう ![]() ![]() クイズをしていちごに詳しくなろう!北海道産の生クリームと牛乳、自分で収穫したいちごでアイスを作ります。ぐるぐる回して楽しみながら作ります。
|
![]() |
オリジナルソーセージを作ろう ![]() ![]() お好みの長さのソーセージを作って食べてみよう!北海道産の玉ねぎと豚肉を天然の羊腸に詰めてソーセージを作ります。出来たての味をお楽しみに!
|
![]() ざる豆腐を作ってみよう! ![]() ![]() 長沼町「キッチン味彩」の農家さんから、長沼町の大豆を使ってざる豆腐作りを教わります。大豆が豆腐に変化する過程を体験しましょう!
|
![]() |
いちごミルクパンといちご牛乳を作ろう ![]() ![]() いちごとバターを練りこんだいちごミルクパンを作ります。焼き時間を使って、ビニールハウスへ行き、自分で収穫したいちごでいちご牛乳も作ります。
|
|
![]() |
作物 | 時期 | 曜日 | 時間 | 参加費 | 収穫量 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
いちご | 3月 | 土・日・祝日 |
10:30~12:00 13:00~15:00 |
800円 |
1パック (約300g) |
・収穫のみの体験です。 ・試食は出来ません。 ・当日受付のみとなります。 ・時間内は随時受付しますが、定員に達し次第終了します。 ※農作物の生育状況により、予告なくプログラムが変更・中止になる場合がございます。 |
※表示価格はすべて税込です。
※食物アレルギーをお持ちの方につきましては、プログラム内容等をご確認の上、
詳細についてはお問い合わせください。
※天候や生育状況などにより、予告なく体験プログラムが変更・中止になる場合がありますので、ご了承ください。
北海道の代表的な作物や、あまり見られない作物も栽培しています。
時期によって成長する姿を見られるのも体験農場の魅力です
・ | 申込書に必要事項を記入の上、ファックスにてお申込みください。 |
・ | 受付後、ファックスまたは電話にてご案内いたします。 |
・ | 申込は、体験日2日前まで受け付けます。 |
・ | 定員に達し次第受付を終了しますが、当日空きがあれば受付可能な場合もあります。 |
・ | 予約状況についてはお電話でお問合せください。011-377-8700(受付時間9:00~17:00) |
・ | 団体希望者は基本平日の日程で予約を5口以上から承っております。 |
・ | 電話011-377-8700にご連絡をお願いします。細かな内容は応相談となります。 |
ファックス番号はお間違えのないよう、お願いいたします。
・ | 体験当日、開始時間10分前までに下記場所にて受付し、現金にて支払願います。 |
受付場所 調理加工体験施設1F インフォメーション 受付開始時間 当日9:30~
プログラム内容により異なります。受付後、お知らせいたします。
・ | 農作業体験につきましては、天候や生育状況等により中止になる場合があります。中止の場合は体験日前日までにファックスまたは電話にてご連絡いたします。ただし、当日の天候により急遽中止になった場合につきましては、可能な限りご連絡いたしますが、間に合わなかった場合はご了承願います。 |
・ | TEL:011-377-8700(受付時間9:00~17:00) |