農作業・調理加工体験では、おなじみの食べ物が畑や田んぼで生育し、
食卓に上るまでを一体的に体験できます。
作物を観察したり、とれたてを食べたり、調理をしたり
どの体験にも、農業にふれてはじめてわかる楽しさと感動がいっぱい。
2019年の体験はこちら
2018年の体験はこちら
いちご収穫ともちつきをして ![]() ![]() クイズをしていちごに詳しくなろう!クイズの後は、自分で収穫したいちごと北海道産の小豆を使ったこしあんを、つきたてのお餅で包んでいちご大福を作ります。楽しみながらみんなでもちつきをしましょう。
|
ビニールハウスでいちごを収穫しよう ![]() ![]() くるるの杜のビニールハウスで栽培しているいちごを収穫してみませんか?いちごのお話やクイズの後は、品種や食べ方による味の違いを感じながらの試食付です。
|
![]() |
![]() いちごを収穫してタルトを作ろう ![]() ![]() 北海道産の米粉を使ったタルト生地を作ります!生地を焼いている間にビニールハウスへ行き、トッピング用のいちごを収穫します。焼きあがった生地に米粉カスタードやホイップクリーム、いちごでトッピングをしよう!メッセージカードをつけて、バレンタインのプレゼントにどうぞ。
|
雪中野菜の掘り出しと ![]() ![]() 北海道農協青年部さんと、スコップで雪山からじゃがいもを掘り出そう!掘り出したじゃがいもは、蒸かして青年部さんと一緒に食べます。後半はいちごのお話を聞いて、収穫・試食をする盛りだくさんの体験です。
|
![]() |
いちごを収穫してカップケーキを作ろう ![]() ![]() いちごのカップケーキを作ってみよう!自分で収穫したいちごと北海道産の米粉を使ってカスタード作り、用意しておいたホイップクリームとスポンジも一緒にトッピングをします。クイズも体験していちごに詳しくなろう!
|
![]() 雪中じゃがいもを掘り出して ![]() ![]() 9月に体験農場で収穫したじゃがいもを雪中貯蔵しました。スコップで雪山をくずしてじゃがいもを掘り出します。じゃがいもは蒸かしてバターを作って食べますよ。収穫したてのじゃがいもとの味の違いを感じてみませんか?
|
![]() |
![]() いちごを収穫してかんたんスイーツを ![]() ![]() お話を聞いていちごに詳しくなろう!楽しいクイズの後は、北海道産の小麦粉と牛乳を使って、ふわふわの生地を作ります。自分で収穫したいちごとホイップクリームを包んでオムレット風のスイーツを作って食べます。
|
|
![]() |
作物 | 時期 | 曜日 | 時間 | 参加費 | 収穫量 | その他 |
---|---|---|---|---|---|---|
いちご | 2月 | 土・日・祝日 | 13:30~15:00 | 900円 |
1パック (約300g) |
・収穫のみの体験です。 ・試食は出来ません。 ・当日受付のみとなります。 ・時間内は随時受付しますが、定員に達し次第終了します。 ※農作物の生育状況により、予告なくプログラムが変更・中止になる場合がございます。 |
※表示価格はすべて税込です。
※食物アレルギーをお持ちの方につきましては、プログラム内容等をご確認の上、
詳細についてはお問い合わせください。
※天候や生育状況などにより、予告なく体験プログラムが変更・中止になる場合がありますので、ご了承ください。
北海道の代表的な作物や、あまり見られない作物も栽培しています。
時期によって成長する姿を見られるのも体験農場の魅力です
・ | 申込書に必要事項を記入の上、ファックスにてお申込みください。 |
・ | 受付後、ファックスまたは電話にてご案内いたします。 |
・ | 申込は、体験日2日前まで受け付けます。 |
・ | 定員に達し次第受付を終了しますが、当日空きがあれば受付可能な場合もあります。 |
・ | 予約状況についてはお電話でお問合せください。011-377-8700(受付時間9:00~17:00) |
・ | 団体希望者は基本平日の日程で予約を5口以上から承っております。 |
・ | 電話011-377-8700にご連絡をお願いします。細かな内容は応相談となります。 |
ファックス番号はお間違えのないよう、お願いいたします。
・ | 体験当日、開始時間10分前までに下記場所にて受付し、現金にて支払願います。 |
受付場所 調理加工体験施設1F インフォメーション 受付開始時間 当日9:30~
プログラム内容により異なります。受付後、お知らせいたします。
・ | 農作業体験につきましては、天候や生育状況等により中止になる場合があります。中止の場合は体験日前日までにファックスまたは電話にてご連絡いたします。ただし、当日の天候により急遽中止になった場合につきましては、可能な限りご連絡いたしますが、間に合わなかった場合はご了承願います。 |
・ | TEL:011-377-8700(受付時間9:00~17:00) |